

介護職員初任者研修とは
介護職として働く上で基本となる「知識」や「技術」を学ぶ研修です。
・介護サービスの理念や考え方を学びます。
・高齢者や認知症の方に関わる方法を学びます。
本講座は
・取得資格:介護職員初任者研修修了書を交付
・受講期間:1.5カ月(令和2年度:2021年3月1日(月)~)
・受 講 料: 70,000円(別途テキスト代5,200円、全て税込)
本講座の特徴
●介護の基本知識の習得
・基本をもとにした、介護のあり方の学習。
・グループワークや視聴覚教材を通じた学習。
●介護の技術の習得
・介護施設で使用する福祉用具等を活用した訓練。
・チームで介護実践ができる食事・入浴・排泄等の技術訓練。
●経験豊富な講師陣
・介護業界の最新情報の提供。
・受講生の不安や悩みを軽減するサポート。
●介護施設の実習
・デイサービス、特別養護老人ホーム等の施設実習。
学習内容
科目1 | 職務の理解 |
・多様なサービスの理解 ・介護職の仕事内容や働く現場の理解 |
---|---|---|
科目2 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
・人権と尊厳を支える介護 ・自立に向けた介護 |
科目3 | 介護の基本 |
・介護職の役割、専門性と多職種との連携 ・介護職の職業倫理 など |
科目4 | 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 |
・介護保険制度 ・医療との連携とリハビリテーション など |
科目5 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
・介護におけるコミュニケーション ・介護におけるチームのコミュニケーション |
科目6 | 老化の理解 |
・老化に伴うこころとからだの変化と日常 ・高齢者と健康 |
科目7 | 認知症の理解 |
・認知症を取り巻く状況 ・医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理 など |
科目8 | 障害の理解 |
・障害の基礎的理解 ・障害の医学的側面、生活障害などの基礎知識 など |
科目9 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
・介護に関する基礎的理解 ・自立に向けた介護の展開 ・生活支援技術演習 |
科目10 | 振り返り |
・振り返り ・就業への備えと研修修了後における継続的な研修 |
講師紹介
介護職員初任者研修講師一覧
[株式会社ユーユーワールド]
鈴木 晴香
ゆうゆうケアステーション下野
デイサービス介護職員
移動・移乗のノウハウを伝えます。
五月女 仁美
ゆうゆうケアステーション下野
デイサービス介護職員
コミュニーケーションの取り方、
ポイントを伝えます。
増山 泰宏
ゆうゆうケアステーションびわの里
デイサービス介護職員
介護のやりがいを伝えます。
[合同会社ソーシャルサポート明日向]
山本 浩司
明日向 代表
介護のやりがいと楽しさを
伝えます。
坂入 啓太
介護支援専門員
『人に教えることほど、勉強にな
ることはない。』
障害者、高齢者の介護経験を生か
してお伝えします!
石川 光昭
介護支援専門員
福祉畑で20年。真面目と優しさを
モットーに歩んできました。
経験と思いやりを伝えます。
[株式会社照和]
齋藤 和孝
代表取締役
失敗経験から改善までの事例を
伝えます。
髙橋 良
栃木県認知症介護指導者
明日から実践できる認知症介護を
伝えます。
阿久津 貴史
かなうホーム照和 管理者
根拠を添えた受講者視点の授業を
展開します。
岡本 尚樹
デイホーム照和 介護職員
思いやりを持った対応と必要性を
伝えます。
講座の詳細
【研修機関情報】
■法人情報
法人格・法人名称・ | 株式会社ユーユーワールド |
---|---|
住所など | 栃木県宇都宮市平出工業団地39-5 |
代表者名 | 代表取締役社長 小川 恒夫 |
研修事業担当理事・ | 専務取締役 小川 拓矢 |
取締役名 |
■研修機関情報
事業所名称、住所など | 株式会社ユーユーワールド 栃木県宇都宮市平出工業団地39-5 |
---|---|
理 念 | 相手の気持ちになってケアができる 人材を養成する。 |
学 則 | 学則(63KB) |
研修施設、設備 | 教室配置図及び設備一覧(278KB) |
【研修事業情報】
■研修の概要
対 象 | 宇都宮市内、下野市内、小山市などに在住又は勤務している方で、介護業務に従事しようと考えている方。 |
---|---|
研修のスケジュール (期間、日程、時間数) |
研修日程表(56KB) |
定員と指導者数 | 定員20名 指導者数18名 |
研修受講までの流れ | チラシの配布・ホームページによる広報・電話による申込み |
費 用 | 70,000円(別途テキスト代5,200円、いずれも税込) |
留意事項、特徴、 | 当講座は、視聴覚教材を組み入れたカリキュラムを採用し、介護の基本をしっかりと学べます。また、 |
受講者へのメッセージ等 | 受講生と講師のディスカッションを多く取り入れ、チーム力で対応する実践力を付けることができます。 実習先もデイサービス、特養ホームやグループホームなど多種類の施設で実習できます。 相手の気持ちになってケアができる人材を養成します。一緒に新しい第1歩を踏み出しましょう。 |
■課程責任者
課程編成責任者名 | 株式会社照和:代表取締役 齋藤 和孝 <略歴>各種介護関連の講座の講師を実施する ・介護職員初任者研修 ・介護福祉士実務者研修 ・介護福祉士養成講座(認知症の理解) |
(資格等) ・介護福祉士 ・介護福祉士実習指導者 ・主任指導者 栃木県介護福祉士会 副会長 栃木県高齢者支援計画推進委員会委員などの要職を務める |
---|
■カリキュラム
科目別シラバス | シラバス(215KB) |
---|---|
科目別担当教官名 | 講師一覧(73.5KB) |
科目別特徴(演習の 実技内容・備品・ 指導体制) |
シラバス(215KB) 備品一覧(37KB) |
■修了評価
修了評価の方法、 評価者、再履修等 の基準 |
全科目を修了した後に、1時間程度の筆記 試験を実施し介護の知識や技術の習得度を 評価する。 筆記試験は、カリキュラムの時間数には含 めないこととする。 合格基準は70点以上とする。不合格の者 は、再度追試を行う。 |
---|
協力実習機関の名称 ・住所等 |
協力実習機関(39.5KB) |
---|---|
協力実習機関の介護 | 協力実習機関(39.5KB) |
保険事業の概要 | |
協力実習機関の演習 | 協力実習機関(39.5KB) |
担当者名 | |
実習プログラムの内容 | (実習プログラムの内容)施設サービス及び通所サービス実習:オリエンテーションで施設と研修 |
・プログラムの特色 | 内容の説明実施。サービスの一日の流れを見学と実習し、最後に振り返りを実施。 (プログラムの特色)受講生の勤務先希望に沿った多種類の施設サービス実習が可能。 |
実習中の指導体制・内容 (振り返り、実習指導者等) |
各施設の実習指導者と担当者の指導のもと実習プログラムに従い実習を実施する。実習の終わり には、実習の成果や気付き事項等の振り返りを行う。 |
協力実習機関における延べ人数 | 協力実習機関(39.5KB) |
■講師情報
名前、略歴、 | 講師一覧(73.5KB) |
---|---|
現職、資格 |
■実績情報
過去の研修実施回数(年度ごと) | -- |
---|---|
過去の研修延べ参加人員数(年度ごとに) | -- |
■連絡先等
申込み、資料請求先 | (申込み)指定の申込用紙又はホームページの申込フォームに必要項目を記し、郵送又はホームページから申込。 (資料請求先)電話:028-664-3007又は、ホームページから請求。 |
---|---|
法人の苦情対応者 ・役職・連絡先 |
株式会社ユーユーワールド 総務部 部長 高野 雅文 電話:028-664-3007 |
事業所の苦情対応者 ・役職・連絡先 |
株式会社ユーユーワールド 介護事業部 部長 手塚 靖 電話:028-657-8330 |
お問い合わせ・申込み
本講座へのお問い合わせや申込みにつきましては、下記よりお願い致します。
・お申込みの手順
1)受講希望者は、指定の申込み用紙又はホームページの申込みフォーム(PDF)に必要事項を記入し、
郵便又はホームページからお申し込みください。※ただし、定員に達した時点で受付は終了します。
2)申込みを確認し受講者を決定し、受講通知書を 郵送します。
3)受講料の納付を確認後、教材を郵送します。
申込み用紙(PDF)