クイズDEポン(^o^)
2016年5月31日
本日は、「世界禁煙デー」だそうです。世界保健機関(WHO)が世界人類の健康のために制定した国際デーの一つで、第1回世界禁煙デーは1988年(昭和63年)4月7日に実施され、翌年の第2回からこの日に実施されました。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは「クイズDEポン」を行いました。
スタッフの出題する問題をだれが早く答えるかというゲームでスタートしましたが、所どころに童話・童謡・運動に関係する答えがあり、その答えの後にスタッフが昔話しを話したり、みんなで童謡を歌ったり、軽い手の運動をしたり関連する行動をするゲームでした(゜o゜)本日も皆様と楽しい時間を過ごす事ができました(*^_^*) 明日から6月!来月も楽しいイベント盛り沢山で皆様のお越しをお待ちしております。<m(__)m>
はじける風船(^○^)
2016年5月30日
本日は、「掃除機の日」だそうです。日本電機工業会(JEMA)のお掃除を見直す会が1986年に「お掃除の日」として制定し、1997年に「掃除機の日」に改称されました。5月30日なのは、「ゴミゼロ」にかけたものですが、「ダニやカビが多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日」という意図もあるそうです。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは「はじける風船」でした(^o^)丿
かごに入っている風船をボールを投げ入れてはじき出すゲームです。 風船が沢山はじけ飛ぶと皆様から大きな歓声があがり非常に盛り上がりました。ヽ(^o^)丿 明日も楽しいレクリエーションをご用意してますので是非お越し下さい(^_^)/~
はさんで!はさんで!(*^^)v
2016年5月28日


カラオケ教室♪
2016年5月27日
本日は、「百人一首の日」だそうです。これは藤原定家の『明月記』の文暦2年(1235年)5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めにより和歌百首を書写し、これが嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとあって、これが百人一首の初出ではないかと考えられたことによるそうです。百人一首のかるたが作られたのは17世紀初頭と考えられているそうです。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは、毎週金曜日恒例の「カラオケ教室」を開催しました♪
今月の課題曲は「丘を越えて」です♪本日も先生のご指導のもと、 発声練習から始まり、最後は大合唱となりました(゜o゜) 本日も皆様と素敵な時間を過ごす事が出来ました。 明日も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております(^o^)丿
尺八演奏会(^^♪
2016年5月26日
本日は、2度の大きな地震があった日です。ひとつは、昭和58年日本海中部地震(M7.7、秋田で震度5)。地震による大津波に遠足中の小学生がさらわれるなど死者104人がでました。もうひとつは、平成15年東北地方を中心にM7.0の地震。岩手県南部や宮城県北部で震度6弱を記録し、負傷者が100人を超えました。そんな日のびわの里の午後のイベントは、ボランティアグループ「尺八竹の会」様による【尺八演奏会♪】でした。
尺八の独特な音で奏でられる演奏に真剣な表情で聞きいる姿が見られたり、知ってる曲の時は、手拍子をされたり、一緒に口ずさまれたりしていました(^^)
思い思いに楽しまれるご様子がみられ、本日も皆様ととても素敵な時間を過ごすことが出来ました(*^^)v 明日は、楽しいレクリエーションをご用意しておりますので、是非お越し下さい(^_^)/~
ピンポン玉入れ(^o^)丿
2016年5月25日
本日は、広辞苑の日
- 1955年、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行された。初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で百科事典を兼ねた国語辞典は日常生活に役立つものとして高い評価を得た。定価は2,000円でした。ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円でした。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは【ピンポン玉入れ】を行ないました(^_^)
- ピンポン玉を的に目掛けて、ワンバウンド、ツーバウンド!簡単そうに見えて、ピンポン玉のコントロールがすごく大変なんです。
見事!的に入った時は皆様、拍手喝采(*^^)v 今日もそんな楽しい時間になりました。
明日のイベントは、ボランティア様による【尺八演奏会♪】です。皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~
ペットボトルボーリング(*^^)v
2016年5月24日
本日は、ゴルフ場記念日だそうです。1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープン。イギリス人のA・H・グルームにより造られました。ゴルフ場は広大な森林を開拓するため、自然破壊につながることもあります。バブル期にはゴルフ会員権が高額で売買され、悲喜こもごもを招きました。世の中の意思決定に関わる人々がなぜか「ゴルフ接待」を好むため、休日もゴルフコンペという営業マンも数知れずいます。ゴルフ自体にあまりいいイメージを持っていない人がいても無理もありません。それでも、ゴルフを純粋にスポーツとして好むという方もいて、開放感あふれるグリーンを歩くだけでも気持ちがいいと言われます。やはり、ゴルフの醍醐味は「広大なコース」にあるようです。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは「ペットボトルボーリング」を行ないました(^O^)/
ホールの中央に集まり一人づつ順番にペットボトルのピンに向かってボールを転がして競いました。沢山ペットボトルが倒れると歓声が起こりまるで自分が倒したように盛り上がりました(*^。^*) 本日も皆さんととても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
あしたも、楽しいレクリエーションを用意して皆さんのお越しをお待ちしております(^_^)/~
ボール釣り(^_^)v
2016年5月23日
本日は、ラブレターの日だそうです。「こい(5)ふ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせと、浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、松竹が制定しました。毎月23日は文の日ですが、最近は、手紙などのやり取りをしているの話も聞かなくなりました。私自身も全くと言っていいくらい書かなくなりました。若い方は、メールやラインとかでコミュニケーションをとっているそうで文書でやり取りしているのでしょうが、メール等もやらない私には文章作成はこのブログぐらいで恥ずかしいです。そんな日のびわの里の午後のレクリエーションは「ボール釣り」でした(^O^)/
カゴの中のボールを粘着テープが付いた棒で時間内に取り出していくゲームです(*^。^*)
皆さん真剣に取り組まれてますので、見てる方も真剣な表情になってますね(^_^) だからカゴのボールを全て取った時には自分の成功のように凄い歓声がでてましたね\(^o^)/ 本日も皆様ととても素敵な時間を過ごすことが出来ました。(*^^)v 明日も楽しいレクリエーションをご用意してお待ち致しておりますので、是非お越し下さい。
午後のカラオケ(^^♪
2016年5月21日
本日は、「リンドバーグ翼の日」だそうです。1927年(昭和2年)、アメリカのチャールズ・リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス号」で、世界初の大西洋無着陸横断単独飛行に成功したことを記念したもの。リンドバーグは、33時間30分をかけてニューヨークとパリ間の5816キロを飛行しました。のちにこれが映画化され「翼よ、あれが巴里の灯だ」のタイトルで大ヒットしました。そんな日のびわの里では、いつもおやつの後に行っている「カラオケの時間」♪ を初回したいと思います(^^♪ 毎回同じ曲を歌う方や毎回違う曲を選んで歌う方・熱唱される方・楽しそうに歌う方・淡々と歌う方・振付がある方・など皆さん個性的です(*^_^*)
本日も皆様の笑顔や笑い声だと楽しい時間を過ごすことができました。 来週も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~
スコップ三味線(^^♪
2016年5月20日
本日は、2007年(平成19年)男子プロゴルフツアーにアマチュア参加した15歳の高校1年、石川遼が国内男子ツアー最年少で優勝した日だそうです。あの日から今日までゴルフ界を代表するプレイヤーになりましたね。日本の代表選手として世界大会に出場したり、テレビのコマーシャルやバラエティ番組やドキュメント番組などゴルフのトーナメント戦以外でもメディアで目にすることが多いですね(^^) そんな日のびわの里の午後のイベントは、ボランティアの「しあわせ会」の方々による「スッコップ三味線」でした♪
スコップの独特の音で奏でられる演奏ですがみんなが知ってる曲を選んでいただいたので手拍子されたり、一緒に口ずさまれたりと、 思い思いに楽しまれるご様子がみられました(^^)
第2部ではお琴の演奏がありました♪ お琴の演奏も自然と手拍子が入り楽しんで聞かれていました(^^)/
本日も皆様ととても素敵な時間を過ごすことが出来ました。(*^^)v 明日も楽しいレクリエーションをご用意してお待ち致しておりますので、是非お越し下さい。