ユーユーワールドの介護サービス

ホーム > デイサービスブログびわの里

デイサービスブログ

これ送ります!

2016年4月30日

今日は朝から快晴でとても気持ちが良かったですね(*^。^*)

今日は、「図書館記念日」だそうです。

1950(昭和25)年の今日、「図書館法」だ公布されました。

1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施したそうですφ(..)

そんな今日の午後のびわの里のレクリエーションは「これ送ります!」を行いました(*^。^*)

歌をかけ、ボールをお隣に回して頂き歌が止まったお席の方に「どこでお生まれになりましたか?」、

「ご結婚前の旧姓は?」等のお題に答えて頂きました(^o^)

皆様、いつご自分のところにボールがいつ回ってくるのかドキドキでした(゜o゜)

本日も皆様ととても楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^^)v

来週は5月ですね。5月も楽しいイベント盛り沢山で皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~

詳細を見る

カラオケ教室♪

2016年4月29日

今日からゴールデンウィークが始まりました(^o^)

朝からお天気も良く、とても気持ちが良かったですね。

ゴールデンウィーク初日の今日は「昭和の日」です。

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」国民の祝日です。

1989(昭和64)年01月07日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である04月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることになりました。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より04月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は05月04日となりました。φ(..)

さて、本日の午後のびわの里では「カラオケ教室♪」が開催されました。

先生のご指導のもと、皆様も熱心に取り組まれておられました(^o^)

最初はなかなか声が出なかったお客様も最後はとても大きな声が出るようになられました♪

本日も皆様ととても楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^^)v

明日も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~

詳細を見る

本日は朝からあいにくの雨模様でした(^_^;)

農家の方々にとっては恵みの雨ですね。

早いところでは、すでに田植えが始まっていました(゜o゜)

本日は「缶ジュース発売記念日」だそうです。

1954年の今日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売したそうですφ(..)

さて、そんな美味しそうな日の午後のびわの里のレクリエーションは「一網打尽ゲーム」」でした。

皆様、お手元のリングを高得点のボールを目掛けて投げて頂き、そしてリングの紐でボールを引き寄せて頂きます!!

今月、何度か登場しておりますこのゲーム。皆様、慣れてこられた様子で、次々と高得点が(゜o゜)

本日も皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^^)v

明日も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~

詳細を見る

今日は朝からお天気も良く、気持ちが良かったですね(*^。^*)

さて、本日は何の日かと言いますと、、、「婦人警官記念日」だそうです。

1946年の今日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就きました。

GHQの指示によるもので、02月21日に募集要項が出され、1300人の応募があったそうです(^o^)

そんな午後のびわの里では「ピンポン玉入れ」のレクリエーションを行いました。

お馴染みになりましたこのゲーム。皆様、果敢に高得点の的を目掛けてピンポン玉を

投げて頂きました(^o^)丿

見事!高得点を取られると皆様、拍手喝采でした☆

本日も皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^^)v

詳細を見る

風船バレー☆(^o^)丿

2016年4月26日

本日は朝から快晴で、とても気持ちが良かったですね(*^^)v

本日は04/26、「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから「よい風呂の日」だそうです(*^。^*)

午前中はびわの里のお風呂で皆様にゆっくりと温まって頂きました。

そんな午後のびわの里のレクリエーションは「風船バレー」でした。

皆様とスタッフ一丸となり、風船が床に着かぬように打ち上げて頂きました(^o^)丿

最初は打ち上がる風船を眺めていた方も途中から、手が出て、足も出て大変盛り上がっておりました。

本日も皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

明日も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております。(^.^)/~~~

詳細を見る

皆様で足湯(*^。^*)

2016年4月25日

今日の午前中は晴れて気持ちが良い日差しでしたが、午後になると雲が広がってしまいました(^_^;)

本日、04/25は1953年に大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成したことから、

「歩道橋の日」だそうです。φ(..)

さて、本日もびわの里の足湯は大変賑わっておられました。

温かい足湯につかりながら、皆様とても楽しそうにお話されておられました。

こちらの足湯は北海道の二股温泉の原石を使用した人口温泉となっております。

明日も楽しいレクリエーションをご用意して皆様のお越しをお待ちしております(*^^)v

詳細を見る

ピンポン玉入れ~~~○

2016年4月23日

本日は朝から曇り空でした(^_^;)

まだ朝夕で寒暖の差がありますので、風邪などを引かぬように注意して行きましょう(^_-)-☆

さて、本日は「子ども読書の日」だそうです。

2001年12月に制定され、文部科学省が実施しました。

こどもの読書活動についての関心を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的としていますφ(..)

本日のびわの里の午後のレクリエーションは「ピンポン玉入れ」でした。

ピンポン玉を高得点の的を狙ってシュート!

こんなルールになっています。簡単そうに見えますが、ピンポン玉が右左へ。。。。。

見事!高得点が出た際は、皆様で拍手でした(*^。^*)

本日も皆様と楽しい時間を過ごすことができました。

来週も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております(^.^)/~~~

詳細を見る

お習字教室φ(..)

2016年4月22日

朝から良いお天気に恵まれ、とても気持ちが良かったですね(*^。^*)

今はあちらこちらの八重桜が見ごろを迎えておりますね。

さて、本日は何の日かと言いますと、四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合わせで

講談社が1994年に「よい夫婦の日」と制定したそうです。

そんな午後のびわの里の午後のイベントが「お習字教室」が開催されました。φ(..)

本日のお題は「青空」と「春風」でした。

先生のご指導のもと、皆様とても熱心に取り組まれておられました。

とても心が落ち着く、良い時間を皆様と過ごすことが出来ました。

明日も楽しいレクリエーションを準備して皆様のお越しをお待ちしております。(@^^)/~~~

詳細を見る

フルート演奏会♪

2016年4月21日

本日、04/21は英国のエリザベス女王が90歳の誕生日を迎えました。(*^。^*)

エリザベス女王は21日の夜、ロンドン郊外のウィンザー城で英国民の結束を表すかがり火に点火し、女王の点火に続き、

国内や英連邦諸国約1000ヶ所でもかがり火がともされました。

点火式には夫のフィリップ殿下(94)やチャールズ皇太子(67)も参加。

皇太子は、点火に先立ち「かがり火は、英国と英連邦の国々の女王に対する親愛の情を象徴しています」とあいさつしました。

そんな良き日のびわの里では、午後に「フルート演奏会」のイベントが行われました。

フルートの演奏ユニットの「レックレス」の皆様によります演奏を聞かせて頂きました☆

普段、あまり馴染みのないフルートに音色についうっとりしてしまいました(*^_^*)

本日も皆様ととても素敵な時間を過ごすことが出来ました。(*^^)v

詳細を見る

朝から晴天! とても気持ちが良いですねぇ~(*^。^*)

本日は「郵便記念日」だそうです。

逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定しました。

逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割され1950年に「郵便記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されましたが、

2001年の省庁再編に伴い再び「郵便記念日」になりました。

1871(明治04)年03月01日(新暦04月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施しました。

東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まり、翌年にはほぼ全国的に実施されました。φ(..)

さて、本日の午後のびわの里のレクリエーションはと言いますと・・・恒例になりました「一網打尽ゲーム」です!!

皆様にお手元のリングを高得点のボール目掛けて投げ、紐を引いて引き寄せて頂く!

こんなゲームになっております。(^o^)

皆様、最初にリングを投げて頂いた時はそれぼどボールが取れていなくても、引き寄せてくる際に

地引網のように帰ってくると大量!大量!(゜o゜)

本日も皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました!

明日も楽しいイベントを準備して皆様のお越しをお待ちしております(@^^)/~~~

詳細を見る

ページトップへ