クリスマスツリー飾り付け。
2014年11月29日
朝から生憎の雨模様となりましたが、お昼過ぎにはすっかり上がり、
少しだけ太陽が顔を覗かせる陽気となりました。
この時季の雨は、一雨ごとに寒さが増して行くそうなので、
寒さ対策を万全にして行きましょう(。-ω-。)
本日は午前のレクリエーションの時間に、
クリスマスツリーの飾り付けを行ないました(^^♪
思い思いに飾りを選んで頂き、好きな場所へ吊るして頂きました。
「もう12月になるんだね」や「1年が過ぎるのはあっという間だったね」
といったお話しも聞かれましたが、
次第に華やかに彩られたクリスマスツリーに笑顔も見られました。
いよいよ12月!
来週も1日(月)のハーモニカ演奏会を始め、楽しいレクリエーションを予定しております(●´∀`●)
オカリナ演奏会&マジックショー
2014年11月28日
本日は《ままの木》の皆様をお招きして、【オカリナ演奏会&マジックショー】が
開催されました(^^♪
オカリナの由来は、その形からイタリア語で「小さながちょうoca(ガチョウ)rina(小さな)」
となっているのだそうです。
歴史は古く、似た楽器の起源はなんとマヤ文明にまで遡り、
亀の形のような物が発掘されているそうです。
また、中国や中央アメリカなど多くの文明にも同様の物が見られ、
16世紀にアステカの楽器がヨーロッパに伝わり、
1860年頃にイタリアでほぼ現在の形に改良されたそうですφ(..)
まずはマジックショーを披露して下さいました。
お金や紐など身近な物を使っての演目に、皆様不思議そうにされておりましたが、
成功した際には拍手も起こりました(*^^)v
続いてのオカリナの演奏では、童謡や唱歌、歌謡曲などの演奏に合わせて、
歌詞カードを眺められながら一緒に口ずさまれたり、
手拍子をされたりと思い思いに楽しまれるご様子でした。
最後には割れんばかりの拍手も起こり、楽しいひと時となりました。
来月も楽しいイベントを沢山予定しております(^O^)/
☆槍投げゲーム☆
2014年11月27日
昨日までの天気とは大違い・・・秋の日差しがとても暖かい今日この頃(*^_^*)
びわの里では今日も笑顔が沢山溢れていました♪
今日は、午後から〝槍投げゲーム”を行いました(^^♪
風船を投げて、どこまで飛ばせるかを競うこのゲーム・・・
言葉で伝えるのは簡単なのに、やはり手強いのが《風船》
まっすぐ投げているのに中々まっすぐ飛んではくれず皆さん少し苦戦されていたようです(*_*)
応援する方も思わず、真剣な表情!!!!
個人戦で行っていたゲームですが、皆さんお互いに応援しあい、
綺麗に前に飛んだ時には笑顔で拍手されていました(^^♪
沢山の笑顔と拍手が喝采の時間をすごし、最後は皆さん
「次は絶対に上手に出来る気がする♪」そんな、お話をされていました!!
今日のレクリエーションもそんな、楽しい時間となりました(^^)v
ウクレレ演奏会。
2014年11月26日
今日も昨日に引き続き雨模様となり、強く吹く風が冷たい1日となりました。
明日は晴れ間も見えるとの事ですが、風邪をひかぬように気を付けて行きましょう!(^^)!
本日は〔ひまわり〕の皆様をお招きして、【ウクレレ演奏会】が催されました。
ウクレレちは、フレットが施された小型で4弦のギターに良く似た弦楽器で、
通常はハワイアン音楽に使用される事が多いそうです。
ポルトガルからの移民が持ち込んだ“ブラギーニャ”と呼ばれる楽器が起源となり、
ハワイにて独自に改良を重ねられ、現在の形へとなったそうです。
ちなみにウクレレとはハワイ語で「飛び跳ねる(lele) ノミ(‘uku)」という意味だそうですφ(..)
ウクレレにて歌謡曲や、今の時期にぴったりの童謡等を演奏して頂き、
皆様ご一緒に口ずさまれておりました。
また、ギターの演奏や、歌声の披露もあり、
演奏の度に拍手が起こり、楽しそうなご様子も見られました(^^♪
28日(金)にもオカリナ&マジックショーを予定しておりますので、
お楽しみに!
ゆらしてシュート。
2014年11月25日
射的ゲーム。
2014年11月24日
今日は《勤労感謝の日》の振り替えで祝日となりました。
勤労感謝の日とは…
1948年に公布・施行された国民の祝日に関する法律第2条では、
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝し合う」事を趣旨としているそうです。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があり、
また、その年の収穫物は国家としても、それからの1年を養う大切な蓄えとなる事から、
収穫物に感謝する大事な行事としての〔新嘗祭〕の日が、
第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行事から
切り離される形で改められたものが勤労感謝の日になったとのことです( ..)φ
本日は毎回好評いただいている【射的】を行いました。
的に輪ゴムが当たってもなかなか倒れずに苦戦されるご様子も見られましたが、
周囲の方から『上の方を狙った方がいいよ』といったアドバイスも聞かれ、
最後の方にはしっかり高得点の的を倒される方がいらっしゃったりと、
にぎやかなひと時となりました。
11月最後の今週も水曜日のウクレレ演奏会を始め、楽しいレクリエーションを予定しております(*^_^*)
いろはカルタ取り。
2014年11月22日
今日も清々しい晴天となり、日差しの差し込む所は暖かく感じられ、
穏やかな陽気となりました。
本日のレクリエーションは【いろはカルタ取り】を行いました。
いろは歌留多とは…
「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ、
有為の奥山 今日越えて、 浅き夢見し 酔ひもせず」(涅槃経)
という仏教精神を和文で表したといわれる“いろは歌”47文字と、
“京”の文字を合わせた計48文字を句の頭において作った短歌のカルタをさします。
江戸中期に京都で作られ、その後大阪・名古屋・江戸へと広がって行き、
ことわざを使用してはいるものの、内容は江戸・京都・大阪・上方・尾張等で
各々異なっているそうですφ(..)
職員の札を読み上げる声に真剣に耳を傾けられ、
勝負ではあるものの、周りの方と協力され、絵札を探されておりました。
見事に見つけられた際は笑顔があふれ、穏やかなひと時となりました。
来週も26日(水)のウクレレ演奏会・28日(金)のオカリナ演奏会&マジックショーを始め
楽しいレクリエーションを予定しております(^^♪
槍投げゲーム。
2014年11月21日
今日は11月が旬であり、〔フ(2)ライ(1)〕の語呂合わせで、
《牡蠣フライの日》とのことです。
牡蠣は完全栄養食品であることから「海のミルク」とも呼ばれ、
肝機能を助け、疲労回復を助けるタウリンを含み、
貧血予防にもなり、必須ミネラルの亜鉛も多く含んでいるそうですφ(..)
ただ、加熱用の物を生で食すとノロウイルス等に感染してしまう恐れもありますので、
十分に加熱をしましょう!
本日のレクリエーションは【槍投げゲーム】を行いました。
槍に見立てた風船を如何に遠くへ飛ばせるかを競いました。
思いのほか真っ直ぐ飛ばずに、苦戦されるご様子も見られましたが、
しっかりと狙いを定められて、遠くへ飛んだ際には歓声と拍手も起こり、
にぎやかなひと時となりました。
ヨークタウンin大平 お買物ツアー
2014年11月20日
☆的当てゲーム☆
2014年11月19日