風じん?(+_+)
2013年3月20日
この時期は、例年ながら花粉にホコリにウイルスに・・・今年はPM2.5まで(+_+)
PM2.5・・・不安を煽る訳ではありませんが、この2.5と言う数字は‘大きさ’を示します。
大気中を漂う物質のうち、直径2.5 マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の特に小さな粒子。
工場の排ガスなどに 含まれるすすが主成分。
このサイズだと、一般的なマスクでは防止出来ません(+o+)
特に・・・これが黄砂とくっつくと・・・
正しい知識で、正しく予防・防止に心がけしましょう!!
さて、そんな訳で・・・どんな訳??
今日のレクリエーションは、恒例の‘おやつ作り’(●^o^●)
今月は、ゴマ(白玉)せんべい
白玉粉を使って、白ゴマ・黒ゴマをまぶして、せんべいの様に焼いて・・・
☆みずほの‘スタッフ’ギャラリー(^u^)
もちろん、おかし作りのスタッフの他に帳票類をまとめたり、明日の準備をしたり・・・そんな今日の‘裏方’スタッフ(*^^)v
レク番長!土塁を駆け上る!!(-_-;)
2013年3月15日
飛山城は鎌倉時代後期にあたる永仁年間(1293年-1298年)頃、宇都宮景綱の家臣・芳賀高俊によって築かれたといわれている。芳賀氏は飛山城に居する間は清原氏を名乗ったと言われており、この清原姓が後の現宇都宮市東部の地名『清原』となったと考えられているが、諸説あり・・・真偽はいかに。なのですが、あまり‘飛山城’は知られていないのが現状(+o+)
確かに・・・宇都宮って、歴史観光が日光ほどではないですけど、結構あるんですよね(>_<)
ただ・・・おしむらくは、歴史物・史跡保存に力を入れないんですよね(+_+)・・・宇都宮って
と、うんちくはこれぐらいにして・・・
飛山城址公園の資料館に‘ひな’見学に行ってきました。
・・・展示や資料見学、本来の目的は達しましたが、みなさんが口を揃えて出てきたのが‘園内散策’
丘陵の壁をスタッフが・・・
☆みずほのギャラリー(*^_^*)
かわいい来訪者(*^_^*)
2013年3月14日