ユーユーワールドの介護サービス

ホーム > デイサービスブログびわの里

デイサービスブログ

大みそか

2013年12月31日


いよいよ、今日で‘平成25年’がすぎ、平成26年を迎えます(*^。^*)

新年を迎えるにあたり、気持ちを新たに‘スタート’させるには区切りの‘日’でもあります。

私も・・・来年こそは!

僕は、来年は・・・!

など、新たな日を迎えるに‘挑戦!’をしてみませんか?

来年は、みんなと花見に行こう! バラ園に行こう! お買い物ツアーに参加しよう! などなど

みずほの では、みなさんの活力源を担う様なイベントを来年も企画していきます(*^^)v

今年も、いろいろお世話になりました。至るところ、多々ございましたでしょうが、ぜひとも、来年もみなさんのご来所をスタッフ一同、心よりお待ちも仕上げますm(__)m

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~
今年最後の・・・お見送り
   

今日の替わり湯は・・・みかん湯!  さすがに、みかん を丸ごと・・・は、諸般の事情により入れられないので、ネットに包んでですがヽ(^o^)丿

・・・あ^_^;レンズが曇った(+_+)

今日のお昼は
・・・年越しそば(*^^)v&ヒラスの塩焼き(^。^)です・・・が、ほぼ・・・年越しそばでした(-_-;)→想定内です^_^;

◆おまけ?(予告・・・)

ん?なにやら、今日のメニュ~にはないものを・・・?なに、これ?(・。・;


※今日のレク番長(;一_一)

レク番長・・・の仕事は、レクリエーションの‘盛上げ’だけではないんです(>_<)たまには、書類も書いてます(-_-;)

詳細を見る


さすがに・・・利用者様入浴中は・・・ね(-_-;)

今日は、備長炭ネットに入れて備長炭風呂にしました(*^_^*)

備長炭のミクロの空洞がお湯の分子を小さくすると同時に

各種のミネラル遠赤外線効果お湯がまろやかになり身体がぽかぽか(^。^)して大変気持ちがいいです(*^^)v

入浴後、取り出して乾燥させることにより、繰り返し使用できます(*^。^*)

⇒約2,3か月ご利用可能です^_^;

ご使用済みの備長炭は、トンカチなどで砕いて家庭菜園や鉢植えの土と混ぜたりして、植物の生育に大変有効ですヽ(^o^)丿

詳細を見る

今日は「しめ飾り」と「鏡餅」を飾りました。

みなさんの家はもう飾りましたか!?

しめ飾りは新年の厄除けをするものなので、年明け前の28日までに飾るのがいいとされています。

ちなみに29日になってしまいますと「九松」といって「苦待つ」となるので縁起が悪いそうです。

そもそも、しめ縄の由来は「天の岩戸に隠された天照大神を岩を引きあけて連れ出して大神のまわりに『しりつめ縄』を引きめぐらした」という神話がきっかけだと言われています。

しめ飾りに使用される縄は、その境界内の出入り禁止のしるしの役割があり、これを飾る事によってその中は清浄な区域だと示して、わざわいをもたらす悪い神を寄せ付けないように使用されています。

しめ飾りについている飾りにもちゃんと意味があって

橙は塾しても木から落ちない事から、これからも繁栄しますようにと願いが込められています。

裏白はシダのような葉っぱで裏が白いので、裏表がない清い心で年を過ごしたいという思いが込められています。

紙垂(しで)とは和紙で折った神祭用の道具で、稲穂が垂れ下がったカタチを表すもので稲の力強さも表しています。

鏡餅も飾る際は年明け前の28日までに準備をすると良いそうです。

年が明けて新年になると神様が来るという言い伝えがあります。

その際に神様を迎えるお供え物として鏡餅が飾られています。

ちなみに鏡餅も29日に飾ると「九(苦)もち」と言って縁起が悪いそうです。

だからみなさん明日はしめ縄も鏡餅も決して飾ってはいけませんよ(+o+)

このブログを見たみなさんは今日中に飾る事をお勧めします!!

詳細を見る

お寒うございます。

2013年12月27日

寒くなって朝なかなか布団から出れなくなった今日この頃
今日のお空の様子は雪が降るのか?雨が降るのか?はっきりしません。
極め付けは寒さが苦手な私
今日みたいな日はお風呂が恋しくなりませんか?
ゆうゆうの利用者様も寒い日はお風呂が一番のようです。
体の芯まで温めてゆっくりとした時間を過ごす。
最高ですね。
お風呂あがりの利用者様も満面の笑み(^O^)/
私も風呂にゆっくり浸かりたい!

詳細を見る

今日は僕たちの愛車を紹介します。

みんなから愛され約6年<m(__)m>

雨の日も雪の日も、はたまた槍(ヤリ:(・。・;)の降る日(冗談です(*^_^*))も頑張り続けてます。

とっても感謝してます。

ありがとう‘ゆうゆう1号’

いつまでも走りつづけてね!(^^)!→でも・・・もう

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~

○過去画より・・・ゆうゆう1号は、みずほのの送迎車の‘シンボル’です(^。^)

・・・コスモス畑(イベント)・・・初詣(イベント)・・・お買い物(イベント)

ゆうゆう1号は、みずほのの主力です(*^^)v(→送迎車)

詳細を見る

年の瀬迫る!!!

2013年12月25日


クリスマス会も無事終わり、今年も残すところ、あとわずかとなりました。

年の瀬迫る今日この頃、ホールではお正月にちなんだ飾り作りをしました。

スタッフの見本をもとに各々思い思いに作り、素敵な飾りができました\(^o^)/

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~

詳細を見る

クリスマス会(^。^)

2013年12月24日

今日は‘クリスマス・イヴ’(キリスト生誕前夜祭)です(^。^)

一般のご家庭では、前日までの3連休で済まされて方も多くいらっしゃっているのではと思います。

みずほの では、今日‘クリスマス会’を催しました。

ケーキ作りやバイキング(ランチ)、お菓子釣りゲームなど、多くの催しもので‘お祝い’しました(*^^)v
バイキングは、贅沢メニュー‘豪華絢爛’です(^。^)ちらしやフライドチキン(手羽元)、ナポリタンなどなど
利用者様のリクエストや他事業所のバイキングを参考に、さらにオリジナル進化を遂げました(*^^)v

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~

詳細を見る

冬至を過ぎて・・・

2013年12月23日

昨日12月22日は、冬至

みなさんは、いかがお過ごしでしたか?

1年で一番寒い日とされていますが、最近では異常気象で各国各地で、今迄にない気候変動がありました。

冬至を過ぎると、もう年末・・・でも、その前に(-_-;)

そう、明日は‘クリスマス・イヴ’、明後日は‘クリスマス’

クリスチャンでなくても、各家庭で‘クリスマス’をされると思います。

そう・・・明日、当センターでも‘クリスマス会’が催されます(^。^)なので、今日は朝から担当スタッフはバタバタです(・。・;

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~

午後のレクレーション

+-×÷(たすひくかけるわる)→なんじゃこりゃ(-_-;)

文章で説明するより・・・

クリスマス会の準備・・・風景→サプライズがあるので、画像は2枚でm(__)m

詳細を見る

レク番長の昼食(^O^)/

2013年12月21日

本日は、普段中々お目にかかれないスタッフの昼食の様子をおみせします<(`^´)>

⇐レク番長専用‘盛り’です(・。・;・・・けっこう、名物です(^^ゞ

私たちスタッフも、みなさんと同じものを頼んで食べる事ができるのですが

このご飯の量観て下さい(@_@;)

利用者様のざっと4~5杯分はあろうかという量!!!

しかし、彼はこの量をあっ!という間に平らげてしまうのです。

これにより、彼はいつも明るく元気に皆様を楽しませているのです(*^_^*)

・・・本題^_^;

↑そして、こちらは利用者様の食事風景です。

普段賑わうホールも、この時ばかりは静かさが漂います!(^^)!

☆ゆうゆうフォトぎゃらり~

そして・・・

ものの10分ごろには・・・ほほ食べ終わっています(-_-;)

◆その後…
実は、今日は宇都宮市内で^_^;忘年会をしてます^_^;
総勢19名
介護スタッフさん、看護師さん、事務所スタッフさん、厨房の調理スタッフさん、運転手さん…
みんなで、カラオケρ(ーoー)♪しながらの’忘年会'(≧∇≦)♪です

詳細を見る


今週は【口腔機能向上加算】の一環で口腔教室を行っています。
月に1週間、当センターの看護師さんが講師として実施しています。
今月は【入れ歯について】です(*^_^*)
入れ歯(=義歯)は、咀嚼のためだけでなく、嚥下(食物を口腔から胃まで運ぶ運動、飲み込みの事です。)や発音など口腔機能の維持向上に欠かせないものです。
・・・・・


・・・・・
入れ歯は「プラスチック製の食器」?
入れ歯は、衝撃に弱いものです。入れ歯を洗う(洗浄)場合は、入れ歯用のブラシを用意し、食器用の中性洗剤を併用して洗うと良いでしょう。
また、部分入れ歯等金属の留め金などが付いている部分は、特に汚れが溜まりやすく、破損し易いので注意が必要です。
もちろん入れ歯でも歯石は溜まりますし、雑菌の温床にもなりますので、食後の洗浄は大切です。
口腔教室の資料は、みなさんの連絡袋に入れてあります。
ご自宅で、ご家族様にも教えてあげて下さいね。役に立つ事もあると思います(^。^)

☆ゆうゆうphotoぎゃらり~

☆パノラマ撮影ヽ(^o^)丿☆

詳細を見る

ページトップへ