ユーユーワールドの介護サービス

ホーム > デイサービスブログびわの里

デイサービスブログ

第4回 納涼祭

2011年7月30日

本日は、毎年恒例の‘納涼祭’!!

5月より、合間に準備してきました。ゆうゆうケアステーションみずほの 最大のイベント!

各事業所・関係各位への協力要請やら手配やら・・・てんやわんや(><);と、紆余曲折ありました・・・ね(苦笑)

しかし、そのかいあって先ほど‘無事’終わる事が出来ました。

今年は、暑い最中おおぜいのご利用者様、ご家族様、そして関係各位様の参加がありました。

盆踊りは地元定番『日光和楽踊り』

利用者様もスタッフも、みんなで‘輪’になって・・・

時間が許す限り踊り・・・浴衣ご持参の利用者様もいらっしゃって(笑)

もちろん、時間・・・おしました

その後の‘お神輿’は、みんなで作ったお神輿!

もちろん、お手製ですので・・・

男性スタッフ全員で・・・わっしょ~い!

アッと言う間に、担ぎ棒と本体がぁ・・・ぶ、分離!!!

あわてて、手で押さえながらの担ぎ。

それでも、大賑わい。のうちに、終了となりました。

このほかにも、たくさんの画像が。どれもこれも、いい笑顔ばかり。

ゆうゆうだより(8月号)・・・だけではスペースが(汗)

なので、号外号を発行します。乞うご期待

・・・この場をお借りしまして、簡単ではありますが

『みなさん、お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。無事、終了できました事ご報告致します。』

詳細を見る

伝統芸能(7/14)

2011年7月14日

今日の午後のレクリエーションは当ステーションご利用者様と古橋恵様(号:教授)藤本流三味線教室のお歴々の皆々様による民謡でした。

6月に1度開催していただいており、2度目のご来所です。

(ごめんなさい。肖像権の承諾を失念しまして・・・画像等は非公開とさせていただきます)

今回は、所内にいられたので聞かせていただけました。

いやぁ、感動ものですね。

民謡自体は、あまりわかりませんが、その‘音’に感動がありますね。

機会があれば、また聞かせていただきたいものです。

詳細を見る

流しそうめん(7/8)

2011年7月8日

さあ、今日は‘流しそうめん’2日目・・・

実は、筆者は昨日(7/7)はお休みでした。

11:30頃に準備をはじめて、11:50には・・・

と・・・まだおそうめんが流れて・・・いませんが・・・

おぼんには、すでにおかずがな、なくなっていっている・・・

じゃ、もうはじめちゃえ!!

←この時点では、まだ口腔体操中のはずでした。

この日は、大盛況でな、なんと21名に対して約60人前のそうめんが消費され、おにぎりも約30名分の量が、約30分内に利用者様の胃袋に。

スタッフも、あまりの活気にアタフタ・ばたばた=3

でも、みなさんから

『いやぁ~、美味しかった(^ ^)d』

その笑顔が私らのエネルギー!!

詳細を見る

七夕 (7/7)

2011年7月7日

今日は、七夕

多少の雲はありますが、1年に1度の彦星と織姫の奏でる愛の序曲・・・天の川・・・

天気予報を何気に・・・やはり8年連続の・・・曇り

来年に持ち越しですね(苦笑)

さて、そんな訳で(どんな訳?)やってきまして‘七夕’

笹竹・青竹・・・

短冊を飾って・・・

思い思いの短冊を、思い思いのお飾りに思いを乗せて。

さあ、今日はこれで終わるゆうゆうケアステーションみずほのではありません。

施設長以下、ステーション職員+ケアプランナーのCMさんまで・・・

職員総出で・・・

恒例!‘流しそうめん!’を実施!!

例年は、7日のみのイベントのはずが・・・

詳細を見る

ページトップへ